今日の本の引用は
望みはかなうきっとよくなる
村上和雄 著になります
今日の本の引用はこちら!
個性を大切にすることは、多様性を確保するという意味でも大事なことですが、それが行き過ぎたのかどうか、どうも「俺が」「俺が」という弊害が見れます。それが利己的な人間の増加に拍車をかけているような気がします。近代社会は「個」というものを一番大切なものとして祭り上げてしまいました。しかし、本来、他者や周囲との関係性がない個というものはありえません。つまり、個は個だけでは存在できないのです。
自然界を注意深く観察すればわかりますが、ものごとはペアで存在しています。男と女、陽と陰、+と-、さらにDNAの二重らせん構造もペアという見かたができます。そうやって関係を持ちつつ、お互いを支え合い、助け合っています。個性は大切かもしれませんが、それを強調しすぎると、かえっておかしな世の中になってしまいます。
個性と並んで重要視されているのが、独創性です。科学でも独創性のある研究や考察が重視されますが、本来、純粋な意味での独創性というものはないのかもしれません。すべては自然の模倣にすぎないといえます。科学において、法則を発見することは高く評価されますが、それはもともと自然界にあったものです。科学はその後追いをして法則を見つけるだけです。もし、独創性ということを問題にするなら、カビのほうが人間よりもずっと独創的です。彼らは状況に応じて自分をどんどん変えていくことができるので、これ以上、独創的な存在はありません。病原菌も薬剤に対する耐性を身につけて、それが効かないように変化しながら生き延びていきます。
~ 筑波大学名誉教授 村上和雄さんより ~
本のポイントはここ!
個の大切さは関係性の中で現れます。関係性の中で個の価値は為に生きることで発揮されます。自分の価値は相手を幸せにすることで実感できるってことですね。そこに幸せの本質があり、不思議さがあります。為に生きることは、為に生きる喜びで幸せになる
愛のために相対を創造した神様と同じですね。
MCチャンネル登録
下のボタンから、MCネットを登録すると毎日朝7:00に自動的に配信されます。
まだ登録されてない方はどうぞ
↓↓↓
コメント