本心を育む 小さな恍惚を見出すことができる人は幸せである ため息には、良いため息と、悪いため息とがあります。 良いため息は、心の底からする「ふぅ~」という安堵感のある深くて長いため息。 悪いため息は、「はぁ」という気落ちして空気が抜けるような短いため息。 よく、ため息をすると運が逃げる、と言われているのが悪いため息だ。 2021.07.31 本心を育む
本心を育む この国の「貧しさ」 オリンピックの金メダリストを育てるために必要なことは「あなたは金メダリストになれる」と伝えてあげること。そして最後まで信じてあげることだそうです。 決してもって生まれた才能が必要なわけではない…これが科学的に証明されているとのこと。 「自分は不幸だ」と信じていれば、どんな環境が与えられ、願い事がかなっても幸せを感じることはできない 2021.07.30 本心を育む
本心を育む 心の裏の言葉が現実化する 「心の裏の言葉が現実化する」といいます 心のでは「お金がほしい」と思うと、心の裏では「どうせ自分はお金持ちにはなれない」 「もっと人から理解されたい」と思うと、心の裏では「どうせ人は裏切るもの」 心の裏にある言葉に合うように現実が用意されているそうです 2021.07.29 本心を育む
本心を育む 自己を丹誠する 環境やいろいろな出来事があったとしても、その環境を通じて自分を鍛錬していく。 しかも『丹誠』は自分自身を真心をこめて成長させ、しあげていくこと。 神様から与えられた『自分』という逸材を、『丹誠』していくことで、智慧が与えられ、希望を見出し、自分みずからに感動する人生 そんな人生が最高の人生なのかもしれません 2021.07.28 本心を育む
本心を育む 運の強そうな人と、愛嬌のある人 相手のことを心配し、喜ばせることが好きな人からにじみ出る雰囲気が『愛嬌』ではないかと思います。 自分がどう見られるか…を中心に接する人からは『愛嬌』は感じられない。 2021.07.27 本心を育む
本心を育む すべて受け入れること 百歳を超えて長寿の人というのインタビューで『長寿の秘訣はなんですか』という質問に、必ずといっていいほど答えに入っているのが『くよくよしないこと』です。 人生をくよくよしないで生きるには、過去に起きたことも、現在起きていることも、今の自分に必要なこと、と全てを「受け入れる」こと。 2021.07.26 本心を育む
本心を育む いくつになっても恥をかける人になる 変化の時代に試されるのは「いくつになっても恥をかける勇気」とのこと。 チャレンジするのに年齢は関係なく、失敗を糧にできるか?という意味になります 知ったかぶりのおじさんより、泥臭いおじさんになりたいですね 2021.07.24 本心を育む
本心を育む 自分に都合よく生きたらいいんだよ。 たとえば『転職する』と『転職しない』の人生の選択を迫られたとき、転職をして、人間関係が前より悪くなったり、仕事がうまくいかなかったりすると『転職しないほうがよかった』と思ったりします そうすると『転職する』がハズレ、『転職しない』が当たりととらえたりしますが、実はどちらを選んでも『当たり』だ思っています 2021.07.23 本心を育む
本心を育む 失敗の割合を2倍にすればいい 人は、ほんの「わずかな違い」で人生の行く末が決まってしまうことがあります。 それは、「習慣」だったり、「行動」だったり、「メンター」だったり、「名言や教訓」だったりします。 失敗の捉え方一つで、人生が豊かになったり、臆病になったりするとしたら、充実した人生を送るか、不満だらけの人生を送るかは『わずかな違い』であり、そこに気づけるか…になるのかもしれませんね 2021.07.22 本心を育む