帝王学ノート

本心を育む人生を出発しましょう

実は本心を育むのに一番有効な手段は『本を読むこと』です。
なぜなら、本を読むことは人との深い出会いになるからです

人望がある人に共通しているのは、常に本を読んでいることと言われています
私は50年に人生でそれを実感しました

FUJU
FUJU

今日は引用は

帝王学ノート

になります

今日の本の引用はこちら!

安岡先生から「茶は三煎して味わう」と教えられた。
浄境に栽培された芽茶(めちゃ)に最初はややぬるめの湯をかけて、芽茶のもつ甘さを味わう。この甘いという味は、味の初歩的なもので、幼児にも未開人にもよくわかる。だから、人間も未熟なうちは「あいつはまだ甘い」ということになる。
次の第二煎は、少し熱くした湯でタンニンのもつ渋さを味わう。この渋いという味は甘さよりは一歩進んでおり、人間も中年近くなってやっと、「渋い魅力がでてきた」といわれるようになる。
第三煎は熱湯を注いで、カフェインのもつほろ苦さを味わう。この苦いという味は、人生も五十をすぎないと、ちょっとわかってこない。蕗(ふき)のトウで酒を楽しむ年代である。
ところが、この茶の心得のない人間は、せっかくの芽茶にいきなり熱湯をかけるから、甘さも、渋さも苦さもごちゃごちゃに出てしまって、風味もあらばこそ、単にニガニガしい味になってしまう。
すなわち、メチャクチャ(芽茶苦茶)の語源である。


『帝王学ノート』伊藤肇・PHP文庫より

今日のポイント

人間味がある人というのは、『味わいがある人』すなわち『味』が分かる人。砂糖だけでは、料理はできないので、塩味も、辛味も、酸味も、必要となります。甘みも深さを増すためには、塩っけが必要なように人生においても、渋味、苦味も消化してこそ、深みのある人、味のある人になっていきます
めちゃくちゃな人生と味のある人生。もう一度、自分の人生を振り返ってみる必要がありそうです

コメント