まさきち所長
今日のお題は
目白大学名誉教授、渋谷昌三さんです
この方は初めてですね
まさきち所長
心理学研究科の教授を務める人物で
人の深層心理を追求する独自の人間観察学を提唱してますよ
地球の名言
記事がありません
今日のお題
誰かと会ったとき、その人に「温かさ」を感じるか、「冷たさ」を感じるかは、「愛嬌」のあるかないかの違いだともいえる。
パナソニックの創業者、松下幸之助氏は松下政経塾の面接試験の選考基準を聞かれて、
「運の強そうな人と、愛嬌のある人やな」と言ったという。
愛嬌のある人は、人から好かれる人だ。
笑顔があって、気が使えて、そして人から憎まれない人。
また、「たったひと言」でしくじる人は、愛嬌のない人だ。
逆にいうなら、愛嬌があれば、日頃の言葉も「愛ある言い方」に変わってくる。
司馬遼太郎の「竜馬がゆく」の中にこんな文章がある。
『竜馬も、ニコニコした。
その笑顔が、ひどく愛嬌があり、 (おおみごとな男じゃ)と西郷はおもった。
漢(おとこ)は愛嬌こそ大事だと西郷はおもっている。
鈴虫が草の露を慕うように万人がその愛嬌に慕い寄り、 いつのまにか人を動かし世を動かし、 大事をなすにいたる、と西郷はおもっている。
もっとも、西郷の哲学では、愛嬌とは女の愛嬌ではない。
無欲と至誠からにじみ出る分泌液だと思っている。 《竜馬がゆく 五》』
たったひと言で、失敗しないため…
愛嬌力を磨き、人から好かれる人でありたい。
『好かれる人は「すごく」「とても」の使い方がうまい』ワック
https://amzn.to/36Ytnf9
所長視点
相手のことを心配し、喜ばせることが好きな人からにじみ出る雰囲気が『愛嬌』ではないかと思います。
自分がどう見られるか…を中心に接する人からは『愛嬌』は感じられない。
言葉や行動の奥にある、心の状態が『良いか、悪いか』ではなく、『気持ちに寄り添っているか』
この違いがわかるようになるのが『愛嬌のある人』の第一歩です
コメント