今日は引用は
到知 4月号
になります
今日の本の引用はこちら!
志摩半島にあるそのホテルは、さる著名な経営者がバブルの最中に計画、三百八十億円を投じて平成四年に完成した。しかし、バブル崩壊後、経営不振が続き、ホテルは人手に渡り、何人も社長がかわった。
月間『致知』2010年4月号
仙台で小さなエステを経営していた今野華都子さんに白羽の矢が立ったのは、そんな時だった。しかし、今野さんを迎えたのは、社員150人の冷たい、あるいは反抗的な視線だった。それまで何人も社長がきては辞めている。また同じ繰り返し、という雰囲気だった。
今野さんがまず始めたのは、社員一人ひとりの名を呼び、挨拶することだった。また、全員と面接し、要望や不満を聞いていった。数ヶ月がすぎた。今野さんは全社員を一堂に集め、言った。
「みんながここで働いているのは、私のためでも会社のためでもない。大事な人生の時間をこのホテルで生きる、と自分で決めたからだよね。また、このために会社が悪くなったとみんなが思っている不満や要望は、私や経営陣が解決することではなく、実は自分たちが解決しなければならない問題です」
そして、今野さんは二つの課題を全員に考えさせた。
「自分は人間としてどういきたいのか」
「自分がどう働けば素晴らしい会社になるのか」
ホテルが変わり始めたのはそれからである。自分の担当以外はやらないという態度だった社員が、状況に応じて他部門の仕事を積極的に手伝うようになっていった。
就任二年半、ホテルは経営利益が出るようになった。今野さんが折りに触れ社員に伝えた「自分を育てる三つのプロセス」というのがある。
一、笑顔
二、ハイと肯定的な返事ができること
三、人の話を肯きながら聞くこと
今日のポイント
自分の人生をどう過ごすかはその人の考えかた次第です。理不尽な問題が起こったときまわりの人や環境のせいにして過ごすのか。最後は自らの選んだこと、と問題を受け入れていくのか。
人生に起こること全ては自分が選んでいる。不運な出来事であろうが、偶然の事故であろうが、理不尽な災難であろうが、自らが選択した。
そう思えたとき、人生が開けていきます
コメント