死を受け入れた人生

スポンサーリンク

本心を育む人生を出発しましょう

実は本心を育むのに一番有効な手段は『本を読むこと』です。
なぜなら、本を読むことは人との深い出会いになるからです

人望がある人に共通しているのは、常に本を読んでいることと言われています
私は50年に人生でそれを実感しました

この記事では、本を一部分を紹介し、解説することで
本を読む喜びを味わうことができます
1冊でも多くの本と出会うことで、本心の成長につなげるブログです


FUJU
FUJU

今日の本の引用は

モリー先生との火曜日

ミッチ・アルボム 著になります

今日の本の引用はこちら!

アメリカのジャーナリストのミッチ・アルボムが書いた「モリー先生との火曜日」という小説がある。難病に侵された、モリー教授が死を前にして、かつての教え子であるミッチに贈った「最後の授業」を記録したノンフィクション小説だ。
その中にある、心に残る言葉…

■いかに死ぬべきかを学べば、いかに生きるかも学べる。
■人生に意味を与えられる道は、人を愛すること、自分の周囲の社会のために尽くすこと、自分に目的と意味を与えてくれるものを創り出すこと。
■人間はあぶないと思うと卑しくなる。危険を感じれば、自分のことしか考えなくなる。

人は死を意識したとき、たった一度きりの人生だったことに気づく。そして、人生には終わりがあることを。

道元禅師も「寸陰(すんいん)を惜(お)しむ」といった。死を受け入れた人生は、ひと時の時間も無駄にせず、志を成し遂げるべし、ということ。「人生二度なし」たった一度しかない人生、寸陰を惜しんで生きてゆきたい。

~ 西岡宏夫さんより ~

本のポイントはここ!

「死」というと縁起の悪いもの…のように捉えがちですが、「生きる」ということは「死に向かう」ことでもあります。生きる目的は死に向かうこと…とも言えます。その事実を正面から受け入れたとき人生が輝きだす。そしてその人の人生が終えたとしても、多くの人に影響を与え、心の中で生き続けるのかもしれません

死生観をテーマにしたブログ記事はこちら

だれもが天国に行きたがるが死にたがる人はいない
本心を育む人生を出発しましょう実は本心を育むのに一番有効な手段は『本を読むこと』です。なぜなら、本を読むこと...
いつでも死ねる
人生にとって一番重要なときは「今」です 今をどう生きるか?と真剣に向かい合うときに、未来への不安や過去の後悔は邪魔になります。 今の連続が人生ですから、未来への準備はほどほどにして、過去への反省は、早めに切り上げて、一生懸命に、今を生きることに集中するとしましょう
「金の延べ棒」より大切な時間を頂いてる
本心を育む人生を出発しましょう実は本心を育むのに一番有効な手段は『本を読むこと』です。なぜなら、本を...


ブログの登録をお願いします

【LEDAのひまわり日記】
地球の裏側になぜ青年たちはいくのか?
レダにいった青年たちは何を感じ、何に驚き、どう消化し、どう成長していくのか?
聖地レダでの青年たちを週2回、発信します
まだ登録されてない方はどうぞ

友だち追加

コメント

タイトルとURLをコピーしました