心を安らげるような『言葉』をあげたい

「本心を育む」のトリセツ

皆様の本心が刺激をうけ、栄養になりそうなお題を、まさきち所長がチョイスし

まさきち所長視点で解説しています

日々の生活で、真の家庭づくりにお役立てくださればさいわいです


まさきち所長
まさきち所長

今日のお題は

小林正観さんの本に出てきた良寛和尚さんのエピソードです

ページが見つかりませんでした | 新潟県燕市の観光スポット情報なら燕市観光協会
燕市観光協会 TSUBAME TRIP(ツバメトリップ)では、新潟県燕市の観光情報を紹介します。工場見学や体験スポット、良寛の芸術、桜まつりおいらん道中をはじめとしたイベントなど、観光スポットが盛りだくさん。世界に誇る金属食器など、喜ばれるお土産も揃います。

今日のお題

『「愛語(あいご)」という言葉は、良寛和尚が好んで使っていたと言われています。

良寛和尚の「愛語の心」とは、こういうものだと聞きました。

「自分は貧しいひとりの修行僧なので、人に与えるもの、あげるものが何もない。

だからせめて、心をあたたかくするような、心を安らげるような『言葉』をあげたい。

それならいくらでもあげることができるから」

良寛和尚は、自分の口から出てくる言葉を「あたたかい言葉」「やさしい言葉」「思いやりに満ちた言葉」にしたいと思っていたようです。

日本の神道には「言霊」という概念があります。

「言葉には神が宿っている」という考え方ですが、私たちは、普段、使っている言葉のひとつ一つに、相手に大きな影響を与える力(神)が宿っていることを忘れていたのかもしれません。』

「愛」の反対は「憎」。

だから、愛語の反対は憎語かもしれない。

憎しみがあって、トゲがあって、不愉快にさせ、心を冷たくする言葉だ。

もし、自分のまわりが「愛語」ではなく「憎語」が飛び交っていたら、その状態を「不幸」という。

どんなにお金があろうと、豪華な家や車があって、表面的には立派な家族であったとしても、だ。

人間関係が良いかどうかは、この「愛語」のあるなしにかかっている。

家族や友人、会社の中に、思いやりや、気遣い、感謝にあふれた、温かな「愛語」があるかどうか。

昨今、マスコミやYouTubeで炎上する案件が多いが、それは、この愛語がないからだ。

あたたかくて、やさしくて、おもいやりに満ちた言葉、「愛語」の実践をして…

温かな人間関係を築ける人でありたい。

(ありがとうの魔法/ダイヤモンド社)

所長視点

人が幸せと感じるか、不幸と感じるかは人間関係の影響が95%だと言われています

人間(特に男性?)は一人でいる時間を必要としますが、一人では生きていけませんし、幸せにはなれないように神様が創られたようです。

逆に言えば、どんなに自分にとって「良いこと」が起こったとしても、心から一緒に喜べる人がいないとすれば「幸せを感じれない」ということでしょう

人間関係のコツは「自分が相手にどんな言葉を投げかけるか」

日頃 「自分が相手にどんな言葉を投げかけているか」は相手が自分にどんな言葉をかけてくるかで分かります。

怖いですねー

コメント

タイトルとURLをコピーしました