和尚さんの 一分で心を整えることば

スポンサーリンク

本心を育む人生を出発しましょう

実は本心を育むのに一番有効な手段は『本を読むこと』です。
なぜなら、本を読むことは人との深い出会いになるからです

人望がある人に共通しているのは、常に本を読んでいることと言われています
私は50年に人生でそれを実感しました

FUJU
FUJU

今日は引用は

和尚さんの 一分で心を整えることば

名取芳彦 著 になります

今日の本の引用はこちら!

小学校で保護者を対象にした講演会を行った時のことです。
「ここ一か月くらいで『お先にどうぞ』って、何回言いましたか?」と尋ねると、八割ほどの人が目を大きく見開きました。どうも、あまり言っていないようです。私たちの日常は常に、自分の都合と他人の都合のぶつかり合いです。
たとえば横断歩道では、「早く渡りたい」という歩行者の都合と、「赤信号に引っかかることなく通過したい」という車の運転手の都合が、互いにぶつかり合っています。買い物の際、レジに人が並んでいれば、「早く会計を済ませたい」大勢の人たちの都合が、そこここでぶつかり合っている状態です。自分一人の都合が優先されることは、ほとんどありません。そのたびにチェッ、と舌打ちしても、雀の鳴き真似をしているように見えるだけです。
「お先にどうぞ」のひと言は、「あなたの都合を優先していいですよ」という心の余裕が生み出すものです。この言葉を言えない人は、心に余裕がないのです。せめて一日に一度は、「お先にどうぞ」と人に譲る。「あなたの都合のいいように」と思って他人を優先する。
そのくらいの心の余裕を持ちたいものですね。
《心の余裕で自分の都合は後回しに》


『和尚さんの 一分で心を整えることば』永岡書店
https://amzn.to/3qaoGYM

今日のポイント

相田みつをさん曰く

『「お先へどうぞ…」やさしくてうつくしい日本語ですね。
いいことは、他人様を先に…自分のことは後まわし。
遠い遠い、先祖の日本人がこんな美しい、暖かい言葉を残してくれたんです。』
そんなに変わるわけでないのに、我先に、我先に…とみんな夢中で突ッぱしっているのはなぜなんだろー
「お先へどうぞ…」を呼びかけ合える世の中にしていきたいです

【LEDAのひまわり日記】
地球の裏側になぜ青年たちはいくのか?
レダにいった青年たちは何を感じ、何に驚き、どう消化し、どう成長していくのか?
聖地レダでの青年たちを週1回、発信します
まだ登録されてない方はどうぞ

友だち追加

コメント

タイトルとURLをコピーしました