頭がいい人の習慣術

スポンサーリンク

本心を育む人生を出発しましょう

実は本心を育むのに一番有効な手段は『本を読むこと』です。
なぜなら、本を読むことは人との深い出会いになるからです

人望がある人に共通しているのは、常に本を読んでいることと言われています
私は50年に人生でそれを実感しました

FUJU
FUJU

今日は引用は

頭がいい人の習慣術

 小泉 十三 著 になります

今日の本の引用はこちら!

『アメリカの某出版社の社長が、心理学者に社員の心理カウンセリングを依頼した。アメリカでは、会社主導の心理カウンセリングは日常茶飯だから、社員たちは、何の疑いもなくカウンセリングに応じた。だが、社長には、社員には告げていないもくろみがあった。
それは、「我社の社員一人ひとりの創造性を調査する」というものだった。社長は、自社の社員の創造性に不安を抱いて、そのユニークな心理調査を依頼したのだ。はたして、一年間にわたって社員一人ひとりの心理調査を行った心理学者は、じつに興味深い報告を社長に提出した。
「創造性のある社員と創造性のない社員は、半々だった。だが、その両者を分けるのは、けっして先天的な能力ではなく、きわめてささいなことだ。創造性のある社員は、自分を創造的だと思っており、創造性のない社員は自分を創造的でないと思っている。その違いがあるだけだった」
創造性のあるなしは、芸術学部で勉強したからでもなく、絵や音楽が好きだったからでもなく、作家やデザインを学んだからでもなく、単に自分は、創造的だと思っているか、そうでないかの違いだけだという。それは、実績や経験のあるなしでもない。いわゆる、「根拠のない自信」があるかどうかだ。これは、あらゆることに言える真理でもある。
創造的であるということは、未知なことや新しいことにチャレンジするということ。その未知なことや未経験なことに挑戦するには、「根拠のない自信」が必要だ。自分は創造的であるという根拠のない自信があれば、人は必ず創造的であろうとする。そして、創造的なことに興味や好奇心が湧き、創造的な人に会い、創造的な(ウェブ)セミナーを受講し、自然と、創造的な情報が集まってくるのだ。

頭がいい人の習慣術/河出書房新社

今日のポイント

「自信がある・ない」とか「自己肯定感がある・ない」などに明確な基準があるわけではありません。その基準を決めているのは自分。人から色々言われて、それを受け入れるか、どうか決めているのも自分。自分の中身は自分が決めて、カスタマイズしているのですね。なにか怖いような、希望のような気がします… 

ブログの登録をお願いします

【LEDAのひまわり日記】
地球の裏側になぜ青年たちはいくのか?
レダにいった青年たちは何を感じ、何に驚き、どう消化し、どう成長していくのか?
聖地レダでの青年たちを週1回、発信します
まだ登録されてない方はどうぞ

友だち追加

コメント

タイトルとURLをコピーしました