実は本心を育むのに一番有効な手段は『本を読むこと』です。
なぜなら、本を読むことは人との深い出会いになるからです
人望がある人に共通しているのは、常に本を読んでいることと言われています
私は50年に人生でそれを実感しました
この記事では、本を一部分を紹介し、解説することで
本を読む喜びを味わうことができます
1冊でも多くの本と出会うことで、本心の成長につなげるブログです

今日の本の引用は
鈴木義一さんのメルマガになります
今日の本の引用はこちら!
外国の文化を体験しに旅行するのが好きですが、なかでも好きなのが ”タイ” です。”国民性”が好きなんですね。さすが微笑みの国と言われるだけあって、ニコニコして大らかな人が多いように感じます。大らかなのを通り越して笑えるぐらい、テキトーなんですね。
タクシーも、平気で8人ぐらい乗せてくれますし。食事に行って、注文と違うものが出てきても、ニコニコして「それ食べて待っててね。」みたいな感じです。
そんな時、タイの人たちは「マイペンライ、マイペンライ」と、言います。マイペンライ=大丈夫 と、いう意味なんですね。何があっても、マイペンライなタイ人です。私が乗っているタクシーが接触事故をおこした時がありました。たいしてスピードは出ていませんでしたが、その時もドライバー同士で「マイペンライ、マイペンライ」と言って笑顔で終わったんですね。驚くとともに 世界は、広いなぁ と感じました。ちょっと心が苦しくなった時、マイペンライ=大丈夫 と心の中でつぶやいてみてくださいね。タイ人のように大らかな気持ちになれるかもしれませんね。
~ 鈴木義一さんより ~
本のポイントはここ!
他の民族性に触れると参考になる部分と、日本の民族性に気づかせられる部分があります。日本の当たり前が、他の文化に触れると当たり前でない…そんなとき日本人としての誇りとアイデンティティを自覚できます
【読書のすすめ】
本の一部分を読んで 深めるだけでも人生を豊かにしてくれます本に触れる時間を増やしてみてはいかがでしょうか?
MCチャンネル登録
下のボタンから、MCネットを登録すると毎日朝7:00に自動的に配信されます。
まだ登録されてない方はどうぞ
↓↓↓

コメント