実は本心を育むのに一番有効な手段は『本を読むこと』です。
なぜなら、本を読むことは人との深い出会いになるからです
人望がある人に共通しているのは、常に本を読んでいることと言われています
私は50年に人生でそれを実感しました
この記事では、本を一部分を紹介し、解説することで
本を読む喜びを味わうことができます
1冊でも多くの本と出会うことで、本心の成長につなげるブログです

本のポイントはここ!
何事も力んでいては実力を発揮できません。
心も同じで「ゆるます」=自然体でいることが
心のパフォーマンスを最大限発揮できる状態です。
心の最大のパワーは「喜び」です。
赤ちゃんがすべてを受け入れて生きています。
私たちの誰しもが赤ちゃんでした。
すべてを受け入れて生きていた時期がありましたので
「ゆるます」能力は備わっているので、あとは練習して感覚を取り戻すだけ!
今日の本の引用はこちら!
長い間、慢性関節リウマチでとても苦しんできた女性が
たまたま私の講演会に来ました。
私が初めて彼女に会ったとき、
「大変ですね」とか「お辛いですね」という言葉は出ませんでした。「あなたは何でも自分の力でやってきたと思ってきませんでしたか。
周りの人に感謝をしたことがありますか」と尋ねました。
その人は、今まで何をやっても上手くでき、ずいぶん高い評価を受けてきた人だったようですが
自分に厳しい分、他人に対しても厳しかったのでしょう。
自他共に厳しい人というのは、立派な人のように思いますが、
自他共に「許してない人」なのかもしれません。「許す」という言葉の語源は「ゆるます」です。
「許す」というのは、自分のピンと張った神経、つまり、あれでなければいけない、
こうあるべきだというような価値観を「ゆるます」という意味です。「ゆるます」ことは「許す」ことであって、
~ 小林正観氏より ~
「許す」ことはすなわち「受け入れる」ことなのです
【読書のすすめ】
本の一部分を読んで 深めるだけでも人生を豊かにしてくれます本に触れる時間を増やしてみてはいかがでしょうか?
MCチャンネル登録
下のボタンから、MCネットを登録すると毎日朝7:00に自動的に配信されます。
まだ登録されてない方はどうぞ
↓↓↓

コメント