所長
今日は
『もう一つの幸せ論』
小林正観 著
からの引用です
リンク
本のポイントはここ!
環境や人間関係は自分が創造しています。
自分の心の鏡が環境や出来事や人間関係になります。
アンラッキーの人生は、自分の心の写し鏡
いまあるラッキーを感じるところから幸せが始まります
今日の本の引用はこちら!
主婦が家の中で
「あ~あ、私の人生は、アンラッキーだ。不幸だ」
とつぶやいたとします。
それを聞いた夫と子どもは、どう思うでしょう。きっと
「自分は、妻の(お母さんの)『アンラッキーで不幸な人生』の一部なんだ」
と感じるのではないでしょうか。
そして、その言葉を聞いたとたんに、体の細胞がシュンとしてしまうでしょう。
2度、3度と愚痴を聞いているうちに、
やがて「あ~あ」というため息を聞いた瞬間にその場から立ち去りたくなり、
やがて、お母さんが「ただいま」と家に帰ってきただけで
自室にこもってしまうようになります。では反対に、
もう一つの人生論
「いや~、私の人生は本当にツイていて、ラッキーなのよね。すごく幸運なのよね」
と何気なく言ったとします。
すると、テレビを見ていた夫と子どもは、潜在意識の中で
「ラッキーでツイてる人生の一部を自分たちが担ってきたんだ」
と感じ、その結果として体が活性化され、元気になっていくのです。
リンク
本を読む暇のない人は【オーディブル】をどうぞ
★Audibleは30日無料で試せます
MCチャンネル登録
下のボタンから、MCネットを登録すると毎日朝7:00に自動的に配信されます。
まだ登録されてない方はどうぞ
↓↓↓
コメント