本心を育む

本心を育む

そいじゃ、おいどんがやろうか

いまある環境を誰のせいにするのでもなく、受け入れて、自分が責任をもとうとする生き方は 「淡宕」という境地。 人が成長していく姿なのかもしれません。 そいじゃ おいどんがやろうか… かっこいいですね
本心を育む

人生の逆転ホームラン

人の悲しみを、ともに分かち合い、一緒に泣く事、人の喜びを、ともに喜ぶことが心の幅を広くします 自分が成功するのではなく、人の成功を手助けするのを真剣に手伝っている時は、自分の「我」は出ません 自らの成功や、損得を考えている人に、嫉妬、恨み、陥れる、疑心暗鬼、不信、の心が芽生えるのでしょう。 ために生きる道は素晴らしいですね
本心を育む

勉強の心を失わず、実践に活かす

相田みつをさんは、「一生燃焼、一生感動、一生不悟」という言葉を残しています 一生勉強、実践、体験すれば、感動もついてくる。 また、感動する人だけが、人を感動させることができる。 勉強することは、感動につながり、悟りにつながってこそ意味がある そんな勉強、どれだけやってきたかなー 人生これからですね
本心を育む

困難は必ず解決策を連れてやってくる

「神は乗り越えられない試練は与えない」 どんな時でも どんな苦しい場合でも 愚痴は言わない 試練に対し、何か解決策はあるはずだ、と思う人はとにかく行動。 動き回り、探し回り、仮説を立て、やってみる。 もしうまくいかなかったら、それをうまくいくまで修正し続ける。 雨が降るまで雨乞いしたら、雨乞いの成就率100%です
本心を育む

新しいことに挑戦する

「先送りする」「決断しない」「口先だけ」「完璧を求める」「優柔不断」「準備が完全にできるまで待つ」「周りの目を気にする」「面倒くさがり」…。 これらは「失敗に対する恐怖」からきているらしい… なんだかんだ言い訳していても、行動できない理由は「失敗したらどうしよう…」 恐怖を越えることができるのは「笑顔」 失敗を面白がれるような人になりたいものです
本心を育む

絶えず本を読むこと

渡部昇一さんは『一 回一回よいことをするたびにものすごい努力をしているようでは、いつやめるかわからないわけです。』と言われました 「読書」は習慣になって自分の学問として積まれていきます。 コツコツと、日々少しずつ、それが習慣となるように読書したら、本物になりますね
本心を育む

祈りの願いの目的

病気だとか、事故だとか、業績不振だとかだと、つい神様に『お願い』したくなります 「不幸」だと考えられる出来事に文句をいわず、与えられた環境に『感謝する』 結果として運のめぐりがよくなり、幸福が導かれていくのが『祈る』目的なのかもしれません 誕生日も『お祝いされる日』でもあるが、この世に生んでくださった親と神様に『感謝する日』なのかもしれませんね
本心を育む

水が静かに揺れ動く

波乱万丈の人生や、派手で目立つ人生のほうが面白そうだが、実は人生の醍醐味は、「実直」で「誠実」な生き方の中に、面白さや楽しさを見つけるということになります 地味な分、目立ちませんが、『実直』『誠実』な生き方の人は寿命が長くなる傾向にあるそうです。 神様が創造された目的にあった生き方なのかもしれません
本心を育む

しみじみと言う

「本心を育む」のトリセツ 皆様の本心が刺激をうけ、栄養になりそうなお題を、まさきち所長がチョイ...
本心を育む

仕事の道楽化

「置かれたところで咲きなさい」という本が流行りました 与えられた環境を感謝して、一生懸命やっていくと自分の個性が発揮されていくということです 何事も、楽しくできるかどうかは、自分の工夫によるところが大きいような気がします。 「楽しいことがないかなー」より「どうしたら楽しくできるかなー」が自分の個性が花開くコツです
タイトルとURLをコピーしました