本心を育む 本心を育むNO537 自己肯定感と勘違い 自己肯定感は状況によって高まったり、低まったりします。もし、自己肯定感がつねに一定に保たれる性質のものであれば、私たち... 2021.04.14 本心を育む
本心を育む 本心を育むNO535 物事のとらえ方 コップに水が半分残っているのを見ての物事のとらえ方を、3つの帝国の住人になぞらえることができます。「物事が半分しかない... 2021.04.12 本心を育む
本心を育む 本心を育むNO534 ゆっくり話す 「言い方」と「自律神経」はつながっているので、自律神経のバランスによって「言い方」は変わってきますし、逆に、「言い方」... 2021.04.11 本心を育む
本心を育む 本心を育むNO533 すじみちを生きる 私は産科医として、母子の心身に健やかなお産を模索するうち、子どもたちに「胎内記憶」(子宮にいたときの記憶)があることに... 2021.04.10 本心を育む
本心を育む 本心を育むNO532 ごきげんの価値 揺らがず・囚われずの心の状態を心理学ではフロー状態と呼んでいます。それは日本人的にわかりやすく言えば要するに機嫌がよい... 2021.04.09 本心を育む
本心を育む 本心を育むNO531 スカブラ かつて、炭鉱には「スカブラ」と呼ばれる人たちがいた。「スカッとしてブラブラしている人」の略だという説がある。みんな一生... 2021.04.08 本心を育む
本心を育む 本心を育むNO530 自力と他力 「自力の後に、他力あり」って、私はいつも言っています。自分の力で一生懸命努力していると、それを見たまわりの人から、助け... 2021.04.07 本心を育む
本心を育む 本心を育むNO529 春夏秋冬 子供の頃、そんな病弱な私を支えてくれた存在が、両親であり、おばあちゃんでした。おばあちゃんは、辛い症状に耐えている小さ... 2021.04.06 本心を育む
本心を育む 本心を育むNO528 情報収集力 『本の著者は、滅多にできない経験をしたり、深く研究したり、テーマをずっと追いかけたりして、その道のエキスパートになった... 2021.04.06 本心を育む