NO446 「笑いましょう」

本心を育む
スポンサーリンク

本心を育むことば

「喜び」はすべてをよい方向へ動かします。これを強く主張したのが、江戸時代の神道家で、1850年に70歳で亡くなった黒住宗忠です。彼は修行がようやく実を結ぼうとしたところ、7日間の間に両親を失い、しかも結核になってしまいました。医師も見放し、絶望の淵をさまよっていましたが、ふとしたことから心の本質を悟りました。同時に、この本当の心は喜ぶことを好むと悟ったのです。
それからは、周囲の人が気がおかしくなったのではないかと思うくらい、絶え間なく笑ったといいます。するとさしもの結核も次第に治ってゆき、ついに病が完治したのです。この体で当時70歳まで生きたことは、彼のやり方が正しかったことを示しています。
この世で成功した人を見ると、なんとなくそばにいたい、いっしょに話したいという雰囲気をもつ人ばかりです。人は本来、仏の心の持ち主ですから、相手の明るい心と付き合うのを好むのです。それにひきつけられるのです。ですから明るい心の持ち主は仲間や支持者を得ることができ、それが成功につながるのです。
人はひとりでは何もできません。しかし人間が集まり、争いを起こさないというのも難しいことです。この困難を可能にするのが、明るい心です。明るい心は相手の心を覆う雲を消散させ、心の光を発揮させます。このように知らず知らずのうちに心の光が輝くようにさせた人は、相手になんともいえない幸福感を与えます。これがその人にひきつけられる理由なのです。心は明るさを求めています。
これを自覚し、人に自覚させるには、つねに明るく、笑いにあふれる人物になることが必要なのです。笑いましょう。少しのことにも喜びを見出し、笑いの材料にしましょう。欧米でもユーモアをもつ心は最大の美徳とされているのは、こうした理由があるからなのです。

『脳と心に効く言葉』二見レインボー文庫  浜松医科大学名誉教授 高田明和さんより

所長視点

医学が進み、人間の仕組みが解ってくると「笑ったとき」が免疫的にも筋肉的にも肉体の機能的にもパフォーマンスがマックスになるようになっていることがはっきりしてきたそうです。まさに「笑う門には福来る」です。嬉しいことがあるから笑うのではなく、笑うから嬉しい。最初は努力が必要かもしれませんね

コメント

タイトルとURLをコピーしました