本心を育む人生を出発しましょう
実は本心を育むのに一番有効な手段は『本を読むこと』です。
なぜなら、本を読むことは人との深い出会いになるからです
人望がある人に共通しているのは、常に本を読んでいることと言われています
私は50年に人生でそれを実感しました

FUJU
今日は引用は
君は君の道をゆけ
齋藤 孝 著になります
リンク
今日の本の引用はこちら!
人というものは、「ラクな道だな」「下り道だから余裕」と思うときこそ転ぶもの。坂道のスロープを上りながら転ぶ人は、ほとんどいません。階段も同じで、上るときより下りるときの方が危ない。要するに、「ラクだなあ」と思ったときこそが危険なのです。これを人生に置き換えてみますと、ラクな道を歩もうとしているときは油断し、チャレンジする気持ちがなくなり、かえって危ないということになります。むしろ、多少きつめの道を歩んでいるときに、精神が折れることは少ないのです。とはいえ、きつすぎる垂直の壁を登ろうとしてはいけません登れなくて、最初から心が折れてしまいますから…
~ 齋藤 孝さんより ~
本のポイントはここ!
やる気スイッチがオンになるときは「ちょっと難しいことにチャレンジしているとき」です。簡単すぎたり、難しすぎたりするとやる気を失い、飽きてしまいます。そのさじ加減ができる人が成長できる人になります
ブログの登録をお願いします
【LEDAのひまわり日記】
地球の裏側になぜ青年たちはいくのか?
レダにいった青年たちは何を感じ、何に驚き、どう消化し、どう成長していくのか?
聖地レダでの青年たちを週2回、発信します
まだ登録されてない方はどうぞ

コメント