問題が発生する構造に目を向ける

スポンサーリンク

本心を育む人生を出発しましょう

実は本心を育むのに一番有効な手段は『本を読むこと』です。
なぜなら、本を読むことは人との深い出会いになるからです

人望がある人に共通しているのは、常に本を読んでいることと言われています
私は50年に人生でそれを実感しました

この記事では、本を一部分を紹介し、解説することで
本を読む喜びを味わうことができます
1冊でも多くの本と出会うことで、本心の成長につなげるブログです


所長
所長

今日の本の紹介は

ストーリーでわかる

ファシリテーター入門』

森 時彦 著

からの引用です

今日の解説。成長のポイントはここ!

物事を改善するには「ダブルループ」の考え方が必要です。
うまくいかなかった原因を考えるのは「シングルループ」
うまくいかなかった原因が発生する仕組みを考えるのが「ダブルループ」です。
一回振り返り、さらに深く振り返る。
そうすることで構造が改善され同じ失敗がなくなります。
問題が発生する構造に目を向ける。
これが危機を機会に変える方法です

今日の本の引用はこちら!

以前、ある会社で振り返りをやって、目が点になったことがあります。
一流企業の40代の管理職が
「努力が足りなかったから、うまくいかなかった」
と平然と発言するのです。

しかも驚いたことに、誰一人それに突っ込まず
「次は頑張ろう」で終わらせようとするのです。
こうなってくると、もはや末期的な症状です。

脊髄反射的に仕事をさばき続けているうちに、
考えることをみんなが忘れてしまったに違いありません。
小学生の反省会でも、もう少しまともな話をします。

こういう発言が出たときこそ、
「なぜそうなのか」
「本当にそうなのか」
「他の考えはできないのか」
の3つの質問を使って、本質を見つけ出すようにします。
たとえば、こんな感じです。
「だったら、何か努力を妨げていたのでしょうか?」
「時間がなかったからかなあ……」
「なるほど、時間がないと。じゃあ、どうやったら、なくならないようになるんでしょうね。本当に時間って、ないのでしょうか?」
「そうだなあ……おそらく、仕事の要領が悪いんだと思うよ」
「そうですか、要領が悪いから時間がなくなると……。となると、もっと効率的に仕事ができるようになれば、努力する時間があった、ということでしょうか?」
「ウ~ン、それはそうかもしれませんが……」
「ところで、そもそも、要領って何ですか? 具体的にどんなところが悪いと感じていらっしゃるのでしょうか?」
これはその人を責めているのではありません。
本質を見つけ出すために、一緒に考えているのです。
あくまでも対話であることを忘れないようにしなければなりません。

~ファシリテーション協会会長 森 時彦氏より~

本を読む暇のない人は【オーディブル】をどうぞ

★スマホで隙間時間に「聞く」こともできます

Audible (オーディブル) 会員登録 | Amazon.co.jp
Audible会員なら、数多くのオーディオブック、ポッドキャスト、限定コンテンツを月額1,500円で好きなだけ聴き放題できます。まずは30日間の無料体験を始めませんか?

MCチャンネル登録

下のボタンから、MCネットを登録すると毎日朝7:00に自動的に配信されます。

まだ登録されてない方はどうぞ


↓↓↓
友だち追加

コメント

タイトルとURLをコピーしました