2021-09

スポンサーリンク
本心を育む

「新しいこと」にトライすると心にワクワクが溢れてくる

未知のことを避けて、一生を過ごす人たちもいます。 なぜやらないのか、突き詰めてみると、「不安だ」「怖い」「失敗したくない」という感情が元にあり、「めんどうくさい」「手間がかかる」「これ以上仕事を増やしたくない」「疲れるから」という、「なまけ心」の気持ちが影響しています
本心を育む

お陰様で…

「お陰様で…」の言葉も支えてくれた人に対する感謝の気持ちを表したものです。 お天道様のお陰、国家や社会のお陰、親や師友のお陰。 自分が頑張れば頑張るほそ、種々のお陰様を感じていきます 陰を知った人が陽で活躍できるのかもしれませんね。
本心を育む

「にもかかわらず」笑顔で生きる

「他人の痛みを思いやる人」は自分が痛みを経験し、そこから思いやりの心を育てることができた人だとすれば、私たちの心が傷つけられ、痛めつけられる機会も、満更捨てたものではないのかもしれませんね。 「そのおかげで、私たちは他人の痛みを思いやることができる人間になれました」 ってかっこよく言えたらいいけど、傷つくのはやっぱり怖いですね。
本心を育む

人は優れているほど多くの間違いをおかす

「諸君は必ず失敗する、ずいぶん失敗する。 成功があるかもしれませぬけれど、成功より失敗が多い。 失敗に落胆しなさるな。 失敗にうち勝たなければならぬ。 たびたび失敗すると、そこで大切な経験を得る。 この経験によって、もって成功を期さなければならぬのである。」(大隈重信)
本心を育む

うまくいかない人の特徴

毎日のように、悪口、文句、不平不満、愚痴、泣き言などを言っている人が、幸せになろうと思っても難し、四六時中、不平不満や、文句や愚痴を言う人と一緒にいて、元気になる人もいないので、周りも不幸になっていってしまいます。
本心を育む

必死に頑張る

必死に頑張る… この姿勢自体は決して悪いわけではありませんし、美しい姿として映ることもあります ただ、なんの為に頑張るのか? そこに喜びがあるのか? ねばならない感があるとすると、そこを見直す必要があるのだと、言われているような気がします
本心を育む

謙虚な人

学べば学ぶほど、奥深さを感じること。 深めていくと、いままで学んだことと通じることを発見すること そして、自分のストーリーが開拓されること それこそが学ぶこの恩恵であり、魂を磨くことにつながるのかなーと思う今日この頃です
本心を育む

アウトプットとインプットの黄金比

必要なのはアウトプットで、インプットとの黄金比は7:3。 自分の言葉で伝えてみる。書いてみる。情報発信してみるなど、地味な内容ですが、これをするかどうかによって人生の質が決まってきますよ
本心を育む

止まっている時計は日に二度合う

飲食店などでも、その時ブームになっている店をやる人は、たいてい失敗するといわれてます。 結局、流行をつくる側の人は、愚直に目の前の仕事に打ち込む人、流行に左右されずコツコツ努力を重ねる人なのかもしれません。 止まっている時計は日に二度合う…  こんな生き方もかっこいいかも
本心を育む

僕は、人に恵まれないなぁ

「友だちを見れば、その当人のこともわかる」そうです。 ということは、自分の周りの人をみれは、自分のことがわかるということになります。 人間は思い込みの塊ですから、自分のことを一番自分が知っている…というのが一番怪しかったりします。 一生かけて、本当の自分に気づいていくのが人生なのかもしれません
スポンサーリンク
タイトルとURLをコピーしました